沿革
- 昭和60年4月
- 川崎市川崎区貝塚にソフトウェアの開発販売を目的に設立
資本金200万円
- 昭和61年9月
- 川崎市川崎区新川通へ本社移転
- 昭和63年4月
- 増資、新資本金500万円
- 昭和63年9月
- 川崎市川崎区日進町へ本社移転
- 平成6年5月
- 増資、新資本金1,200万円
- 平成7年4月
- エンジニアリング事業部開設
- 平成8年4月
- 川崎市川崎区駅前本町に本社を移転
マルチメディア事業部開設
- 平成12年3月
- マーケティング事業部開設
- 平成12年10月
- コンテンツ事業部開設
増資、新資本金2,500万円
- 平成13年4月
- 専修大学ネットワーク情報学部綿貫研究室・日本工学院八王子専門学校情報処理科との産学連携事業によりPOSシステム「PosStation」を開発・販売
- 平成13年9月
- 増資、新資本金3,600万円
- 平成14年12月
- 理化学研究所植物科学研究センター出村研究室と薬品管理システム「ChemWatcher」の開発スタート
- 平成15年3月
- 防災科学技術研究所・地震防災フロンティア研究センター川崎ラボラトリーとの光学系災害情報早期発見システム(Quick-eye)を共同研究開発開始
- 平成16年3月
- 薬品管理システム「ChemWatcher.net」販売
- 平成18年3月
- 九州事業所開設
- 平成18年4月
- 増資、新資本金4,000万円
マルチメディア事業部を企画開発部へ名称変更
マーケティング事業部を営業・業務推進部へ名称変更
- 平成19年4月
- 増資、新資本金4,670万円
- 平成19年11月
- 入退室管理システム「PASMaster」販売
- 平成20年4月
- 組織体制変更
- 平成20年8月
- プライバシーマーク取得
- 平成22年3月
- 児童相談所支援システム「JisoNetwork」販売
- 平成22年4月
- 増資、新資本金4,956万円
- 平成22年11月
- ISO9001取得
- 平成23年7月
- 九州事業所閉鎖
- 平成24年8月
- 増資、新資本金5,402万円
- 平成25年5月
- 川崎フロンティアビルに本社を移転
増資、新資本金6,050万円
- 平成26年4月
- エンジニアリング部をエンジニアリング本部へ名称変更
企画開発部を技術開発本部へ名称変更
- 平成26年6月
- 増資、新資本金6,655万円
- 平成27年3月
- インドネシアに子会社PT.Softem Mitra Indonesia設立・業務開始
- 平成27年4月
- 営業・業務推進部をシステムソリューション部へ名称変更
- 平成27年5月
- ISO/IEC 27001取得
- 平成27年8月
- 統合基幹業務パッケージ「ERPWatcher」発売
- 平成28年7月
- 増資、新資本金7,770万円
- 平成29年4月
- JIS Q 15001取得
- 平成29年12月
- 増資、新資本金8,400万円
- 平成30年8月
- 増資、新資本金9,000万円
- 平成31年1月
- かわさき☆えるぼし認証取得
- 令和1年5月
- 代表取締役会長に常山勝彦が就任
取締役社長に山崎武志が就任
- 令和1年6月
- 増資、新資本金9,700万円
- 令和4年2月
- くるみん認定取得