ワーク・ライフ・バランス

ワーク・ライフ・バランスとは、ワーク(仕事)とライフ(仕事以外の生活)を調和させ、性別・年齢を問わず、誰もが働きやすい仕組みをつくることです。
これまでは「育児」に関する制度の改革に取り組んでまいりましたが、現在は長時間労働の解消の課題にも取り組んでいます。
今後も社員が仕事と生活を両立しながら活き活きと働けるように、両立支援制度を利用しやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでまいります。
株式会社ソフテム
代表取締役 常山勝彦
ワーク・ライフ・バランスを実現する制度
- 育児・介護休業
- 「育児休業規程」および「介護休業規程」に該当する対象者が申し出た場合は、その規程に基づき育児休業または介護休業、もしくは時短勤務制度等を受けることができる。
- 育児・介護の時短定時勤務
- 小学校3年生までの子を養育する社員、要介護状態にある家族を介護する社員は、会社に申し出て所定勤務時間を9時30分から16時までの5時間30分とする。
- 定時退社日
- 毎週水曜日は完全定時退社日として徹底する。
- リフレッシュ休暇
- 永年の勤続による功労と今後の活動を期待し、これを表彰すると共に勤続年数に応じて、リフレッシュ休暇を取得することができる。
- ボランティア休暇
- 会社が許可した地域振興ボランティアや災害復興ボランティア等の活動を行う場合、月1回年間3日まで休暇を取得することができる。
- シックホリデー
- 病気・怪我等のため、3日以上出勤が困難な場合においては、月に1日、年間3日まで休暇を与えるものとする。
- フレックスタイム制
- 会社は、業務上必要がある場合には、フレックスタイム制により勤務させることがある。
職場風土改革促進事業
2008年6月、当社は(財)21世紀職業財団より「職場風土改革促進事業実施事業主」の指定を受けました。
職場風土改革促進事業とは
厚生労働省所管の(財)21世紀職業財団が実施しているワーク・ライフ・バランス実現のための支援制度。同財団の指導の下2年間にわたって仕事と家庭の両立支援制度を利用しやすい職場環境づくりに取り組み、一定の成果を上げた企業に助成金が支給されます。
「くるみん」認定企業

くるみんマークとは「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画で定めた目標を達成し、一定の基準を満たすことで「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。
この認定を受けた企業の証が「くるみんマーク」です。
弊社は、くるみん認定企業として2022年2月に認証取得することができました。今後も子育て支援に取り組むとともに職場環境の整備を行ってまいります。
厚生労働省 くるみんマーク・プラチナくるみんマークについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/kurumin/
「かわさき☆えるぼし」認証企業

川崎市は女性活躍、ワーク・ライフ・バランスを推進し、働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる中小企業を対象とした「かわさき☆えるぼし」認証制度を2018年度に創設しました。
ソフテムも仕事と出産・育児の両立を支援する取り組みや働き方改革への取り組みが評価され、初の認証企業24社の1社として認証取得、2022年度も認証を更新しました。
川崎市 「かわさき☆えるぼし」認証企業一覧
https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000123776.html