インターンシップ Internship
ソフテムはインターンシップの受け入れを行っています
ソフテムでは「就業体験を通した業界分析・自己分析」「IT業界の仕事を知ってもらうこと」を目的に、
国内・海外インターンシップの受け入れを行っています。
学生の皆さまの「やりたいこと」を見つけるお手伝いができればと考えています。
季節 | 2021年度 | 2020年度 | 2019年度 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大学生 | 専門生 | その他 | 大学生 | 専門生 | その他 | 大学生 | 専門生 | その他 | |
夏期 | 6名 | 3名 | 1名 | 3名 | 0名 | 0名 | 10名 | 0名 | 1名 |
冬期 | 3名 | 0名 | 1名 | 2名 | 0名 | 0名 | 3名 | 2名 | 0名 |
インターンシップ生の声
コロナ渦により、初のオンラインでインターンシップの受け入れをしていただき誠にありがとうございました。
慣れない作業に加え、機材トラブルもあり大変ご迷惑をおかけしましたが、優しくご指導いただいたおかげ様でなんとかインターンシップを終えることができました。
貴重なお時間をいただき、重ねて感謝申し上げます。
本当にお世話になりました。
今回のインターンシップで私は受託システムの製造のお手伝いをさせていただきました。
業務でプログラムを作成するとき、大学で学んだことが役立ったところがありましたが、力不足な部分も感じました。
ですが、わからないことは社員の方が優しく教えてくださり、とても良い環境で貴重な体験をさせていただくことができました。
インターンシップを通して学んだことを活かして、今後邁進していきたいと思います。
実習を通してまず感じたのは、コミュニケーションの大切さと難しさです。
認識のズレをなくすことは、会社で働くためにはとても大事なことだと感じました。
そして直接実務に関わらせていただけたのは、責任を感じつつも貴重な経験になりました。
社員の方が優しく教えてくださり、作業の中で楽しみながら学ぶことができました。
実習から得た学びを今後の大学生活に活かしたいと思います。
短い間でしたがありがとうございました。
今回の実習で私はWeb アプリケーションの作成に携わらせていただきました。
初めて経験することが多く、大変勉強になりました。
大学でプログラムを勉強していますが、実際に現場で働くと、もっと勉強の必要があるなと痛感しました。
また、社会人の方の実際に働いて感じた話を聞かせていただいたり、
自分の書いたソースコードを評価していただいたりと貴重な経験をさせていただけて本当にありがたかったです。
今回の経験を糧に成長していきたいと思います。
10日間ありがとうございました。
インターンシップから入社した先輩社員の声

大学時代「働くってどんな感じなんだ・・・!!」という不安を抱えていました。想像できない世界に入っていくのが苦手な私にとって、インターンシップはその不安を解決するとても良い機会でした。
ソフテムのインターンシップは、社員のサポートのもと、プロジェクトチームの一員として設計や開発、試験などの作業から、システムができていく過程を経験できます。
社員とアイデアを出し合い、そのアイデアをプログラムで実現していくなんて、モノづくり好きにはたまらないですね!
私の場合、インターンシップは不安解決に役立ちましたが、自身の課題発見や自己分析など就活にも活かせるので、ぜひぜひ参加してもらいたいなと思います!